どうも、りくです。
前回に引き続き、
今回も『マインド系』です。
まだ前回の記事を読んでいない方は、
先にそちらを読んでください。
今回もすごく重要です。
前回のおさらいを少ししてから、
本題に入りますね。
マインドとは、
『成功するための心構えや精神状態』
のことを言います。
じゃあ何を成功するの?
そう、自分で決めた目標ですよね。
目標は人によって様々です。
それでいいんですよ。
皆さんの目標は、
以前アウトプットしていただいて
全て目を通しています。
素晴らしい目標ばかりで、
これからの刺激になりました。
まだ目標が決まっていない方は、
本noteを読んでからで構いません。
本記事は、
『目標の具体的な決め方』
について解説していきます。
目標を決めた方も、
もう少し具体的にできれば、
達成までの道が見えてきます。

具体的じゃないと、
いつまで経っても達成できません。
要は、
皆さんに読んでもらいたいってことですね。
(最初からそう言えば良いのに…)
さてさて、
待ちくたびれている方もいるので、
早速、本題に入ります。
第4章:目標と夢の違い
大前提として、
”目標”と”夢”の違いってわかりますか?
目標:行動すれば達成できるゴール
夢:いつかは叶えたい理想
です。
目標には期限があります。
今の自分がどう行動したら達成できるか
”具体的に想像することができるゴール”ですね。
反対に、行動したり期限もなく
”思い続けているのが夢”です。
なんとなくイメージ湧きましたか?
夢を叶えたいなら、
目標を立てて達成し続けることが大事です。
ですが、
目標を立てても達成できずに
諦める方が多くいます。

何にでも言えますが、
新年に掲げた目標を達成できる人は
わずか8%しかいないと言われています。
(アメリカの統計学研究結果)
肌改善に関しても同じことが言えます。
『肌が綺麗になりたい』
『異性からモテたい』
といった目標の方が多かったです。
素晴らしいですが、
”いつまでに” ”どのレベルで”
といった具体性があれば最高ですね。
具体性がないと挫折しがちです。
(僕も昔はそうでした…笑)
実は、挫折しない目標の立て方には、
3つのコツがあります。
それを次の項で、
詳しく解説します。
と、その前に、
1〜2分休憩しましょうか。
ここから先は、
結構頭使うので疲れます。
休憩できた方から、
次に進んでください。

第5章:目標設定の3つのコツ
《3つのコツ》
1.具体的で明確なゴール設定
2.目標を細分化
3.達成した自分を思い描く
1.具体的で明確なゴール設定
『肌を綺麗にする』だと
いつまでにどの程度綺麗にするの?
目標がざっくりすぎて、
スピード感が遅くなります。
『2ヶ月後にニキビを0にする』
といった目標の方が、
すごくイメージしやすくないですか?
2ヶ月後にニキビ0にするなら、
今は何をするべきなのかも
わかってきますよね。
2.目標を細分化
目標は最終目標を決めてから、
短期・中期・長期目標に細分化します。
この3つに分けることで、
取るべき行動も明確になってきます。
ここで脱乾燥肌の例を交えて、
細分化の仕方を説明します。
最終目標:1年後に脱乾燥肌している
短期目標:1ヶ月後に自分の肌質を完全理解している
中期目標:3ヶ月後に自分に合うケアアイテムを見つける
長期目標:半年後にはケアを習慣化できている
というように細分化していきます。
その後、
短期・中期・長期目標達成までに
取り組むことを計画していきます。
これで、今するべき行動が
すごく明確になったのがわかりますよね。

最終目標が半年後であれば、
短期・中期目標はより短いスパンで
設定することになってきます。
3.達成した自分を思い描く
目標設定において大事なのが、
『達成した自分を思い描けるか』
です。
例えば、学校の小テストで現在30点だとして
『1週間後のテストで100点取る』
だと、相当勉強しないと厳しいですよね。
達成させたい時期や本当に必要な目標なのか、
といったことを考えてみましょう。
『どんな人と仲良くなっているか』
『どんな生活を送っているか』
『どんな気持ちで過ごしているか』
こんな感じで、
目標達成後の環境の変化も思い描けると、
楽しく目指せるようになってきますよね。
第6章:”なりたい自分”を書き出そう
ここまで、目標の必要性や
立て方のコツをお伝えしましたね。
では実際に目標設定してみましょう。
人間は心に思い描くだけでは、
日々の忙しさで忘れてしまいます。
そこでやって欲しいのが、まず紙に
『肌が綺麗になった時の自分』を
書いてみましょう。
文章でも絵でも構いません。
理想の人の写真をつけてもいいですね。
いつ見てもわかるように書いてください。
具体的に将来の自分が浮かび上がると、
それを叶えるために、頑張る気持ちになります。
《計画する順序》
①『なりたい自分』を書く
②『いつまでに』達成したい目標か決める
③短期・中期・長期目標に細分化する
④短期・中期・長期目標ごとに行動計画を決める
書けたら部屋の見える場所や、
トイレなどに貼っておく事をお勧めします。
僕は携帯の待ち受け画面にしました。
(正直、一番見るでしょ笑)
日頃から見て、
行動への意識付けをしましょう。
他にも、目標を他人に共有しましょう。
より達成するまでの責任感が出てきます。

では今回はこの辺で。
次回は『マインド』が、
美容にどのように使えるのか、
実体験なども踏まえながら解説します。
それまでに、目標は書き切ってください。
今のモチベーションならスラスラ書けるはずです。
もし、こんな感じでいいのか不安でしたら、
公式LINEで送ってください。
僕なりに赤ペン先生しますよ。

コメント